2009 年09月03 日

乃木温泉ゆの郷>栃木県那須塩原市

SN3D00010001.jpg栃木県那須塩原市下永田1-993-1
0287-37-1126(乃木温泉ホテル)
入浴料金390円

西那須野駅から歩くと15分ぐらいの「乃木温泉」にいってみた。電話で問い合わせしたら乃木温泉ホテルが出て、日帰りならば同じ敷地に「ゆの郷」を用意してございますとのこと。要するに乃木温泉ホテルが経営しているということだ。
外見は立派だが、中身は普通の温泉公衆浴場って感じで、フロントの周りに飲み物と風呂グッズが売っている程度で休憩所みたいなものはない。
ただ、390円は安いね!せっけんやリンスインシャンプーも用意されていて、下駄箱やロッカーの鍵もきちんとしている。かなりな割安感だ。
湯船は温泉旅館並みの大風呂がひとつと、洗い場が8人分。
お湯はいかにも温泉で、入った途端に肌がヌルヌルすべすべしてくる。また匂いも若干あった。
しかし源泉かけ流しではないみたいだ。どこにも書いていなかった。
でも本物の温泉を手軽に楽しめるという点ではかなり評価したい。
posted by 松美庵 at 21:45 | Comment(0) | 温泉

2009 年08月14 日

駒子の湯>新潟県湯沢町

SN3D01370001.jpg新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢148
0257-85-7660
入浴料金500円

越後湯沢駅から歩いて15分ぐらいに位置する駒子の湯。
魅力なのは朝7時から営業していること。その代わり夜は9時に終わるので注意。

観光地の温泉浴場なんで割高感がある。湯船はひとつだけで露天風呂も無し。
洗い場はちゃんと仕切られていて、ボディシャンプーやリンスインシャンプーは備えている。

湯は温泉なのでしょうね、かすかに硫黄の匂いがする。
ちょっとした畳の休憩場所があり、入浴後はゆっくりできる。

他にも町営の湯はあるらしいが駅から歩いて行けるのはここだけなんで、朝の暇つぶしには良いでしょう。
posted by 松美庵 at 11:24 | Comment(0) | 温泉

2009 年08月03 日

和田の大湯>静岡県伊東市

SN3D01050001.jpg和田寿老人の湯
静岡県伊東市竹の内2-2-16
0557-37-0633
入浴料金300円

正式には和田寿老人の湯というらしいが、そんなの関係なく地元の人たちで賑わっていた。
こちらは駐車場が18台あるとのことで、弁天の湯をパスしてきたわけです。

地元の人たちが何故いっぱいいるかというと、地域の方々は70円で入浴できるのです。それなら毎日通いますよね。

浴場は広くなく、10人程度入れる湯船がひとつあるだけ。
その両側にシャワー付きの洗い場がある。

お湯は温泉かどうかは分からない(^_^;)
リニューアルしたばかりみたいできれいな建物だった。
posted by 松美庵 at 18:46 | Comment(0) | 温泉

弁天の湯>静岡県伊東市

SN3D01010001.jpg静岡県伊東市湯川2-9-9
0557-36-7594
入浴料200円

伊東と言えば温泉ですが、ナビタイムで伊東駅近くを検索するといっぱい出て来ます。
さらに伊東市観光協会のページでは詳細が見れます。
なんと駅から歩けて200円前後の共同浴場が多数有ることが分かりました。

その中でも最も駅から近い「弁天の湯」を見て来ました。入ったわけでは無いので紹介とは言えませんが

駅から歩けて5分ぐらいで看板には200円と書いてありました。観光協会のページとは若干違いますね。

今回はクルマを置かなければならないので、別の湯に行きましたが、次回は入浴したいですね。
posted by 松美庵 at 11:38 | Comment(0) | 温泉

2008 年08月08 日

草津温泉旅行記その3>地蔵の湯

地蔵の湯.JPG草津温泉 地蔵の湯


さて草津温泉の醍醐味はやはり無料の共同浴場を廻ることにある。全部で18箇所ほどあり、草津温泉の中心部「湯畑」から徒歩5分圏内に8箇所ほどある。他の6箇所は徒歩だと10分ほど掛かる。
各ホテルや旅館にパンフレットが用意されてあり、18箇所全てが地図に載って紹介されているから、草津に着いたらすぐにパンフレットをもらって確認しよう。

今回紹介する「地蔵の湯」は湯畑のすぐ東側に位置する。共同浴場の中でも比較的新しい施設のようで、お地蔵さんのある公園と共に、写真のように施設の外にも足湯があり、いかにも湯量豊かな感じ。
建物の屋根の下には休憩場所等もあり広々しているのだが、いざ中に入るととても狭い。脱衣所は無く、土足のまま湯船のすぐそばまで行き、くつと衣服を脱ぐ感じだ。脱衣かごの棚の下にくつを置いておく。そして目の前が湯船。
4〜5人でいっぱいになる程度の湯船で、お湯の色は多少白く濁っている。
お湯はめちゃくちゃ熱い!温度計がないのではっきりとは判らないけど、体感温度は46度ぐらいあると感た。
源泉から引き込むお湯口近くはすごく熱く、足先でさえちょっと入るとビクっとしてしまう。お湯口の反対側からそっと入りようやくお湯に慣れて首まで浸かってしまえばもう大丈夫。ある程度ながく入っていられるようになった。

施設が新しいから訪れる人は多いのだけど、湯が熱過ぎるのと狭すぎるのであまりお勧めではないかな。


posted by 松美庵 at 05:47 | Comment(2) | 温泉

2008 年06月30 日

草津温泉旅行記その2>白根山

白根山湯釜前回の続き、白根山

山頂付近にバスが近く付くと急に日差しが出てきた。そう!雲の上まで登ったんですな。これはラッキー、この分ならあの有名な湯釜を見る事ができる。

山麓のレストハウスにバスが到着しそこからは徒歩で山頂に向かう。15分ぐらいだという。
ふだん登山には縁のない松美庵にとっては、ちょっとキツかったけど、予定通り15分程度で到着。登りあがるとひらけるように広々と湯釜が見えた。

湯釜の水(お湯?)は酸性度が強く、もし中に入ったら溶けてしまうと脅かされた(*_*)。そんな怖い話しと相まって周辺に草木は無く、エメラルドグリーンの湖はとても神秘的だ。

この時期、こんなにはっきり見えるのは珍しいらしい。オプショナルツアーを申し込むときに、他のみなさんは「どうせ霧だから行かない」と言っていたが、これならみなさんに自慢できるぞ!と記念撮影をパシっ!

レストハウスに戻ってまだ時間が余っている。昼食を簡単に済ませていたのでレストハウスにて「そば」を食べることにした。てんぷらそばと日本酒を注文。旅行中の昼間から飲むお酒はうまい!他のお客さんは無く、ひっそりとしている。お酒と共に漬物をサービスしてくれた。

食べ終わってから、おみやげもの屋さんを見る。「諸国温泉一覧」という手ぬぐいが飾ってある。よく見ると明治初期に監修したものを印刷しているらしい。日本全国の有名な温泉を相撲の番付表のように書いてあり、全部で百箇所ぐらい載っている。
これを全て行ったらすごいなぁ、なんて考えてたら欲しくなった。とりあえず買いました550円。すべて行くか行かないかは別として...

おみやげもの屋さんのおねぇさんとちょっと話し込む。やはり今日のこのような天気は珍しいとのことだ。もっと良く晴れた日には富士山も見えるらしい。

帰りの時間になったのでバスに乗り込む。発車してまもなくバスが霧に包まれた...

つづく
posted by 松美庵 at 08:16 | Comment(0) | 温泉

2008 年06月29 日

草津温泉旅行記その1>群馬県草津温泉

草津温泉湯畑草津温泉
ホテルおおるり

ホームページ

6月26〜27日と有名な草津温泉に行ってきた。
住んでいる地元の方々と団体で「おおるり観光」のホテルツアー。このおおるり観光は宿泊費が5000円で更に自宅の近くからバスでの送迎があるという、超激安なホテルチェーンだ。交通費がひとり300円かかるので、要は5300円で一泊2食付きツアーなんですな。
団体でバスを呼ぶと更に高速代とかが掛かるので、御一人様6300円の会費!(゚-゚)。

朝7時に自宅近く(元気館)に集合し大型バスで草津へ向かう。途中何回かののトイレ休憩があり、草津へ到着したのがお昼の12時半ごろ。

すぐに昼食をとり、オプショナルツアーに参加申し込みした。午後2時出発なので忙しい。ツアーは白根山へバスで登ってくれるとのことで1000円。おおるり観光の系列ホテルは必ずオプショナルツアーがあるみたい。

あいにくの雨なので(梅雨時だらね)おそらく霧だらけでどうしようもないと予測できるけど、雨でホテルに缶詰も嫌なんで....
やはり雨だから申し込む人は少なく10人しか行かないみたい。バスはガラガラでゆったり出来た。

バスはどんどんと山を登っていき、しだいに予測通りの霧が濃くなっている。すごい霧で前方視界は10メートルほどしかない。前を見ていると突然対向車が視界に入ってくる感じでとても危険な状態。でもバスの運転手さんは慣れているらしくガンガン進んで行く(^_^;)。

「あ〜あ、これじゃぁ何にも見えないね〜」と嘆いていたら、登頂近くに来て急に日差しが...

つづく
posted by 松美庵 at 18:11 | Comment(0) | 温泉