2009 年09月21 日

竹の湯温泉>兵庫県三木市

兵庫県三木市本町2-17-43
079-482-3205
入浴料金 400円

明石から山を登って行くと三木市という小さな町がある。
唯一通っている神戸電鉄の三木駅から歩いて10分ぐらいに位置する「竹の湯温泉」を紹介しよう。あいにく写真を撮ろうと思ったら閉店後で撮れなかった。

温泉となっているが、井戸水を沸かしているだけのようで、温泉の認定を取っているか定かではないが、普通の銭湯に比べたらかなり良いレベルだ。

内湯はジャグジーに深い風呂、水風呂。そしてなんとサウナがあり、さらに露天風呂まで有って銭湯価格である。これは中々無いと思う、地方ならではのサービスか?
建物も建て替えたばかり見たいで新しく内装やお風呂もきれいだった。
駐車場も20台程度おける。しかし、閉店時間が23時までということなので、その辺の注意が必要だ。松美庵は23時を過ぎても平気でサウナに入っていたら、店員さんが申し訳なさそうに閉店ということを告げてくれた(^^ゞ。

ま、普通なら三木市には用事はないかもしれないが、もし行くならお勧めだ!
posted by 松美庵 at 23:48 | Comment(3) | 銭湯

2009 年09月07 日

住吉湯>横浜市南区井土ヶ谷中町

SN3D0014.jpg神奈川県横浜市南区井土ヶ谷中町110
045-741-4432
入浴料金400円

ごく普通の銭湯なんだけど、壁絵の富士山がお見事!女湯までつながっていっぱいに書き込んである。しかし老朽化のためところどころ剥げかけている。加えて壁面のタイルにも絵が描いてあって中々のもの。絵画に興味のある人は行ってみるべき。

あと湯温が異常に高いと温度計を見たらなんと46度だった(-_-;)。
posted by 松美庵 at 17:45 | Comment(0) | 銭湯

2009 年08月29 日

伊予の湯>フェリー内のお風呂

岡山県宇野港〜高松港 本四フェリー内SN3D0029.jpg

なんとフェリーにお風呂があった。
無料なので入ってみた。
4〜5人入れる湯船がひとつ、洗い場が3つの質素なお風呂だった。
しかし、大きなフェリーでも多少揺れるので、ときたま湯船がチャポンとか言って、ゆらゆらしながらの湯も中々おもしろかった。
ちなみに帰りのフェリーでは「讃岐の湯」だった。
posted by 松美庵 at 02:30 | Comment(0) | 銭湯

2009 年08月26 日

高砂湯>山梨県甲府市

SN3D0028.jpg山梨県甲府市朝日2-16-10
055-252-6375
入浴料金400円

甲府駅から歩いて10分ぐらいに位置する高砂湯。
見ての通り看板の湯の文字が欠けている(^_^;)。
中もその通りで富士山の絵もなく、ボロボロだった。
設備投資できないのだろうね(ーー;)。
posted by 松美庵 at 19:22 | Comment(0) | 銭湯

城北の湯>山梨県甲府市

SN3D0027.jpg山梨県甲府市北口3-8-19
055-252-9558
入浴料金400円(予測)
駐車場有り

甲府駅北口から歩いて7〜8分に位置する駅から最も近い銭湯。
残念ながら火曜日休みで入浴できず。
posted by 松美庵 at 18:00 | Comment(0) | 銭湯

2009 年08月23 日

地蔵湯>名古屋市中村区

SN3D0001.jpg愛知県名古屋市中村区太閤5-18-19
052-451-8870
入浴料金400円

名古屋駅から歩いて15分ぐらいに位置する「地蔵湯」。確かに建物のわきにお地蔵さんがある。
まあ普通の雰囲気で料金も普通。
湯船は4つあり、ジャグジー、電気風呂、普通の大風呂、それに水風呂だ。サウナも無いのに水風呂?と思ったけど以外と気持ちよかった。
全体的な雰囲気はこだわりは無く、富士山の絵も無いし、ミッキーマウスが飾ってあったり無茶苦茶だ(^_^;)。

でもかなり暖まってゆっくりできた。
posted by 松美庵 at 19:15 | Comment(0) | 銭湯

2009 年08月14 日

江神温泉浴場>新潟県湯沢町

SN3D01350001.jpg新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1-1-8
0257-84-2727
入浴料金400円

越後湯沢駅から歩いて3分にある、正式には「江神温泉第一源泉組合江神共同浴場」すごい名称だけど源泉なんでしょうね〜。
今回は時間が合わず入浴できなかったが、10年ほど前に立ち寄ったことがあり、当時は200円だった。
リニューアルしたみたいで外観はきれいになった。看板にも書いてある通り現在は400円らしい。

以前入浴したときは湯船と洗い場があるだけの、いかにも温泉共同浴場という雰囲気だった。
posted by 松美庵 at 11:09 | Comment(0) | 銭湯

2009 年08月07 日

宮桜の湯>長野県上田市

SN3D01170001.jpg長野県上田市常田3丁目14−3
0268-22-5678
入浴料金380円

上田で銭湯を探してたら比較的駅から近い場所に見つけた。
ジャスコのショッピングセンターの向かいの路地を入り、信州大学繊維学部正門のとなりが宮桜の湯。
まずまず風情のある入口から昔ながらの下駄箱、そして中も昭和の雰囲気がする。
湯船はとなり合わせに2つあるのだが、小さい湯船は単に深いだけだった。昔の銭湯は小さい湯船は熱いと決まってたんだけどねぇ。
洗い場は固定式のシャワーでお湯と水の別れた蛇口と、かなり古風な感じ。桶も小さいケロリンだ!
お決まりの富士山の絵だけど、正面には無く女湯との境にひっそりと赤富士が描かれていた。
近くに行った時はまた行こうと思う。
posted by 松美庵 at 18:41 | Comment(0) | 銭湯

2009 年07月28 日

御殿場の銭湯 人参湯>静岡県御殿場市

SN3D00890001.jpg静岡県御殿場市新橋2036
0550-83-7337
入浴料金390円

御殿場で暇つぶしなんだけど、webで調べたら銭湯があるそうな、さっそく行ってみました。
御殿場駅から歩いて10分程度の「人参湯」。まずまず近代的な建物ですね。入口に書いてある料金では390円だそうです。
とりあえず時間がないので写真だけ撮りました。
次回、御殿場で暇つぶしの時には入ってみたいですね。
posted by 松美庵 at 08:55 | Comment(0) | 銭湯

2008 年03月01 日

松の湯>千葉県東金市

松の湯東金 松の湯
千葉県東金市東金1407
0475-52-2634
16:00〜20:30
定休日:不定休
地図

久しぶりに「銭湯」へ行ってみた。
前回の「東千葉 喜代の湯」は千葉県とは言え、まずまず人口の多い街中の銭湯だったが、今回訪れた「松の湯」は田舎町の共同浴場と言う風情。

立地としては東金駅から徒歩5〜6分というとこか、松美庵はクルマで行ったので距離感は無いが、地図で見るとそんなもんだ。東金駅西口を降りて県道まで出て左へ曲がり、信号をひとつ越えて300mほど先に福屋という荒物屋さんの角を右へ曲がって150mぐらい先の右側。

八鶴湖地図を見てもらうとわかるが、八鶴湖がすぐそばにある。松美庵は開店時間よりちょっと早く到着したので湖畔に出てみた。中々景色良い湖である。(湖というより池程度の大きさ)
もしこれが人口の多い地域だったら、湖畔でのジョギング帰りの客で松の湯は大繁盛だろう。でも湖畔にはほとんど人は無くひっそりとしている。

写真を見ての通り昔ながらの銭湯で、併設されるコインランドリーも無し。入口や建物は昭和のまま。
中に入ると「狭い」というのが第一印象。でも昭和の風情はそのままだ。脱衣所から縁側があってちょっとした庭があり池に金魚が泳いでいた。脱衣所ではその庭を見ながら休憩できるテーブルとイスが置いてある。

浴場も狭い。浴槽は3畳ほどの大きさがひとつだけである。それがまた熱いの何の、水温を見たら45度だった。足先だけ浸かっているだけでも汗が出てくる。
ただ嬉しいのは富士山の絵が描いてあること。男湯は赤富士、低い仕切りの先に見える女湯は雲の上の富士。
桶はここでもケロリン健在!固定式のシャワーがあり、これもやたらと熱かった(~_~;)。

ということでお風呂自体はさほどの魅力は無いが、建物、周辺環境や田舎町と言う点ではレトロな雰囲気を味わえる、心休まる銭湯だと思う。
posted by 松美庵 at 07:26 | Comment(3) | 銭湯

2007 年10月04 日

昭和の銭湯 喜代の湯>東千葉

昭和の銭湯 喜代の湯
喜代の湯
喜代の湯
住所:千葉県千葉市中央区椿森1丁目22-1
電話番号:043-251-8721
料金:420円

東千葉駅から徒歩5分足らずの好立地、駅のホームから煙突が見えるくらいだ。にも関わらず、閑静な住宅街の中にあるような雰囲気で、昔ながらのスタイルを保っている。
事前に電話で営業時間を問い合わせたらお婆ちゃんが出て「お風呂の方は暇なのよ〜、だからお客さん居なくなったら閉めちゃうからね〜」とのことだった。
お決まりのコインランドリーとの併設でそちらは繁盛しているのだろう(^_^;)。続きを読む
タグ:千葉 昭和 銭湯
posted by 松美庵 at 15:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯