2009 年09月22 日

えきそば>姫路駅ホーム

SN3D0013.jpg今日朝一で岡山に向かうのだけど、途中の姫路で待ち時間があったので、思わず食べてしまった(^_^;)。
10年以上前に食べた食感が忘れられない!当時はうどんだと思ってたけど、そばだったようだ。

さて本題の「えきそば」は見ての通り黄色いそばで、実際には蕎麦粉は入っていない。
見た目はまるでスパゲティ、食感は冷や麦が太くなってコシがなくなったような、、、
つゆは関西風の「だし」を濃いめにしたさっぱり系。
とにかく独特な味わいがある。姫路へ行ったら是非食べてほしい。
ただし能書きによると、この麺は「えきそば」だけらしい。しかもメニューはかき揚げときざみだけだ(^_^;)。
posted by 松美庵 at 06:50 | Comment(0) | B級グルメ

2009 年09月21 日

竹の湯温泉>兵庫県三木市

兵庫県三木市本町2-17-43
079-482-3205
入浴料金 400円

明石から山を登って行くと三木市という小さな町がある。
唯一通っている神戸電鉄の三木駅から歩いて10分ぐらいに位置する「竹の湯温泉」を紹介しよう。あいにく写真を撮ろうと思ったら閉店後で撮れなかった。

温泉となっているが、井戸水を沸かしているだけのようで、温泉の認定を取っているか定かではないが、普通の銭湯に比べたらかなり良いレベルだ。

内湯はジャグジーに深い風呂、水風呂。そしてなんとサウナがあり、さらに露天風呂まで有って銭湯価格である。これは中々無いと思う、地方ならではのサービスか?
建物も建て替えたばかり見たいで新しく内装やお風呂もきれいだった。
駐車場も20台程度おける。しかし、閉店時間が23時までということなので、その辺の注意が必要だ。松美庵は23時を過ぎても平気でサウナに入っていたら、店員さんが申し訳なさそうに閉店ということを告げてくれた(^^ゞ。

ま、普通なら三木市には用事はないかもしれないが、もし行くならお勧めだ!
posted by 松美庵 at 23:48 | Comment(3) | 銭湯

京都の蕎麦

SN3D00120004.jpg京都 生そば もり平
近鉄京都駅につながる「みやこみち」という名店街にある「もり平」へ行ってみた。
予想通り行列(-_-;)。基本的に行列には並ばないことにしている松美庵だが、今日は時間が余ってるし、さほど並んでも無いので、行列に参加した(^_^;)。

10分ぐらい待ってから注文したのは「お昼の定食850円」だ。
写真の通りで丼と蕎麦を選ぶことができる。
待っているあいだに出てきたお茶はおそらく「そば茶」これがなんとオイシイ!料理が出て来るのが待ちどおしい松美庵だった。

食べた感想としては、蕎麦は食べ慣れている関東人にとって感動は無い。
しかし天とじ丼がたまらなく美味しかった!ふわっとした卵とじがなんとも言えない。

蕎麦より丼ものがお勧め!
posted by 松美庵 at 13:18 | Comment(0) | B級グルメ

2009 年09月20 日

お好み焼き>広島

SN3D00100002.jpgせっかく広島に来たんだけど時間が無いので駅ビルのレストラン街でお好み焼きを食べた。
肉玉やき800円
味は結局食べ慣れてるオタフクソースと卵焼きで、東京で食べるのと同じ(^_^;)。
違いと言えば、焼きそばにもやしが入っていること、卵をたっぷり使っていることぐらいか、、
本場の違いを感じられず残念だった。
やはりオタフクソースに頼りきっている結果だと思う。
これで良いのか>広島!
posted by 松美庵 at 14:34 | Comment(0) | B級グルメ

2009 年09月11 日

伊勢うどん

SN3D0037.jpg伊勢ネタが続く(^_^;)。
このうどんは独特で、江戸時代以前に地味噌の「たまり」を少しかけて食べたのが評判になったらしい。
確かに濃い目の甘辛味噌味のつゆが少しだけかけて有り、つけ麺のような感じ。
かなり美味しい!伊勢に来たら必ず食べるべきだ。
posted by 松美庵 at 14:49 | Comment(0) | B級グルメ

おかげ座>伊勢神宮

SN3D00290001.jpg伊勢神宮の参拝者向けにあった芝居小屋を再現したらしい。
現在では参宮歴史館として当時を模型で再現している。
入館料300円で見てきた(^_^;)。
posted by 松美庵 at 14:23 | Comment(0) | 旅先の出来事

麻吉>三重県伊勢市

SN3D0016.jpg伊勢神宮に向かう途中、200年以上前から続く旅館「麻吉」を見てきた。
宇治山田近辺の賑わいが名残っているのはここだけらしい。
かつては遊郭や旅籠か多数有り、賑やかだったのだ。
posted by 松美庵 at 13:32 | Comment(0) | 旅先の出来事

2009 年09月07 日

住吉湯>横浜市南区井土ヶ谷中町

SN3D0014.jpg神奈川県横浜市南区井土ヶ谷中町110
045-741-4432
入浴料金400円

ごく普通の銭湯なんだけど、壁絵の富士山がお見事!女湯までつながっていっぱいに書き込んである。しかし老朽化のためところどころ剥げかけている。加えて壁面のタイルにも絵が描いてあって中々のもの。絵画に興味のある人は行ってみるべき。

あと湯温が異常に高いと温度計を見たらなんと46度だった(-_-;)。
posted by 松美庵 at 17:45 | Comment(0) | 銭湯

2009 年09月04 日

湯楽の里川越店>埼玉県川越市

SN3D0002.jpg埼玉県川越市大字石田字八ツ島219-1
049-226-2619
入浴料金600円

あちこちにある湯楽の里へ行った。千葉ではかなり印象が良かったので期待してのだが...
とりあえず狭い!そして天然温泉ではなく草津温泉の成分を持ってきているようだ。それはそれで草津温泉に近い色とにおいがしていたが..

ま、会員になると入浴料金は500円になるので、普通のスパセンだと思えばまずまずのところだろう。
posted by 松美庵 at 19:46 | Comment(0) | スーパー銭湯

2009 年09月03 日

乃木温泉ゆの郷>栃木県那須塩原市

SN3D00010001.jpg栃木県那須塩原市下永田1-993-1
0287-37-1126(乃木温泉ホテル)
入浴料金390円

西那須野駅から歩くと15分ぐらいの「乃木温泉」にいってみた。電話で問い合わせしたら乃木温泉ホテルが出て、日帰りならば同じ敷地に「ゆの郷」を用意してございますとのこと。要するに乃木温泉ホテルが経営しているということだ。
外見は立派だが、中身は普通の温泉公衆浴場って感じで、フロントの周りに飲み物と風呂グッズが売っている程度で休憩所みたいなものはない。
ただ、390円は安いね!せっけんやリンスインシャンプーも用意されていて、下駄箱やロッカーの鍵もきちんとしている。かなりな割安感だ。
湯船は温泉旅館並みの大風呂がひとつと、洗い場が8人分。
お湯はいかにも温泉で、入った途端に肌がヌルヌルすべすべしてくる。また匂いも若干あった。
しかし源泉かけ流しではないみたいだ。どこにも書いていなかった。
でも本物の温泉を手軽に楽しめるという点ではかなり評価したい。
posted by 松美庵 at 21:45 | Comment(0) | 温泉